第26回日本獣医がん学会
メインテーマ: 腫瘍性疾患に対する緩和的手術
主催:日本獣医がん学会
第26回日本獣医がん学会は、2022年7月2日(土)、3日(日)に会場開催
2022年7月12日(火)~8月10日(水)にオンライン配信の併用で実施いたします。
感染症対策のため、会場での当日受付はございません。
会場に参加された方も、オンライン配信にご参加頂けます。また、事前登録で会場参加を希望された場合もオンライン期間にご視聴可能です。
今回のメインテーマシンポジウムは「腫瘍性疾患に対する緩和的手術」です。腫瘍の治療は根治的治療と緩和的治療に大きく2分されます。外科療法は根治を目指すための重要な役割を担っていますが、中にはすでに根治を目指す状況ではないこともあります。そんなとき、動物と飼い主の苦痛を少しでも和らげる治療は内科療法に限りません。外科的侵襲以上に得られるものを認識し、適切な緩和的手術について学んでいただければと思います。
また、外科および病理の卒後教育講演に加え、「Controversies in medical oncology」と題し、血管肉腫と尿路移行上皮癌について議論を展開する予定です。臨床や研究の最前線でご活躍される先生方がどのようなことを考え、実際の症例に向き合っているのかが垣間見える内容となります。
企画委員一同、参加者の皆様が満足していただけるために知恵を振り絞り、企画いたしました。感染症対策に関しても皆さまが安心して参加できるように執行部一同とも力を合わせて準備を進めておりますので、ふるってご参加ください。
一般社団法人日本獣医がん学会
企画委員会 委員長 橋本 直幸(倉敷芸術科学大学)
企画委員会 委員
浅野和之 石川剛司 小山田和央 賀川由美子 児玉和仁 杉山大樹 接待創太 高橋 雅 武信行紀 中山智広 西戸達郎 原田 慶 三澤果林 米地若菜(五十音順)
参加費
JVCS正会員 : 15,000円
JVCS準会員 : 11,000円
学部学生 : 無料(JVCS会員・非会員共に、学生証送付必須)
非会員 : 18,000円
- 会場参加募集:500名まで(当日受付はありません。)
- 会員は必ず会員証または認定証カードにある正しい会員番号を入力してください。記憶による入力で近しい番号を入力している場合が見受けられます。ご本人様と異なる会員番号を入力された場合は登録を取り消しする場合もございます。
- 本学会会員区分の準会員手続きが完了した方が対象です。準会員は年度毎に申請が必要です。
- 学生は【学部学生】が対象で、院生・研修医は対象外です。学部学生は参加申込の際に、学生証の写真送付が必須です。会場でも学生証の提示を求めることがございますため、ご持参ください。学生の会員は講演要旨集付き、学生の非会員は講演要旨集が含まれません。
総合教育講演は、各種証明書は会場でもオンラインでも取得可能です。
各種証明書の発行は、ご本人名義のVetScopeアカウントのご氏名で、ご申請された場合のみ証明書類を発行します。ご本人がご視聴されていない場合や申請をしなかった場合は、参加をしていても証明書は発行されません。終了後に、申請や再発行および名義や会員番号の変更はできません。
また、申請された証明書はVetScopeマイページの「証明書」からダウンロードが可能です。必ずご自身のお手元で保管をくださるようお願いいたします。VetScopeアカウントは退会可能ですが、退会した場合の証明書の保管・再発行には対応いたしかねますこと、ご了承ください。
会場参加で総合教育講演を受講される方は、認定医手帳も購入してください。
総合教育講演(7月12日(火)~8月10日(水))
総合教育講演 : 腫瘍の臨床診断と治療(8科目)(本学会獣医腫瘍科認定医Ⅱ種講習会を兼ねる・申請による受講証明書発行の対応あり)各講演 90分※ 総合教育講演は、一つの学会内で同番号の講義の証明書を申請できません。ご注意ください。
※ 各種証明書は、会場またはオンラインで発行いたします。
-
A-1
- 演題
- 臨床病理学
- 演者
- 呰上 大吾(東京農工大学)
-
B-1
- 演題
- 細胞診断学
- 演者
- 浅川 翠(どうぶつの総合病院)
-
A-2
- 演題
- 診断学総論
- 演者
- 伊藤 哲郎(麻布大学附属動物病院)
-
B-2
- 演題
- 画像診断学
- 演者
- 坂大 智洋(新潟動物画像診断センター)
-
A-3
- 演題
- 治療学総論
- 演者
- 池田 雄太(動物がんクリニック東京)
-
B-3
- 演題
- 化学療法
- 演者
- 米地 若菜(奈良動物二次診療クリニック)
-
A-4
- 演題
- 外科療法
- 演者
- 金井 詠一(麻布大学)
-
B-4
- 演題
- 放射線療法
- 演者
- 中山 智宏(日本大学)
プログラム(7月12日(火)~8月10日(水))
教育講演、内科パネルディスカッション、一般口演/臨床研究、メインシンポジウムも
7月12日(火)から配信開始です。
質疑応答
オンラインで質問受付はございません。
受講証明書・出席証明書について
第26回日本獣医がん学会は、会場とオンラインで開催いたします。
会場とオンラインのどちらでも証明を取得できますが、同一学会での証明書は1つしか有効とみなしません。
認定医の更新または認定医試験の出願時に条件を満たすよう、 ご自身での管理をお願いいたします。
参加方法別に証明の取得方法および認定医試験を目指す方へのご案内は 「認定医にかかわる証明取得について」をご参照ください。
総合教育講演 : 腫瘍の臨床診断と治療(8科目)は、本学会獣医腫瘍科認定医Ⅱ種講習会を兼ねており、申請による受講証明書発行の対応がございます。
オンラインでご視聴される方は、動画の8割以上をご視聴いただくと、受講証明書が発行されます。
総合教育講演は、一つの学会内で同番号の講義の証明書を申請できません。ご注意ください。
なお、認定医1種および2種取得者は、更新条件にある出席証明が必要な場合は、学会参加登録後に「出席証明書」の【申請】をしてください。
申請はご本人がされない場合は、証明書の発行はありません。参加登録すれば証明書が発行されるわけではありませんのでご注意ください。
認定医の更新については、ご自身での管理をお願いしておりますことをご了承ください。
基準を満たした後、当ページにお越し頂きますと、このすぐ下に「証明書取得」ボタンが現れますのでクリックして下さい。
発行した受講証明書は、VetScope の右上のメニュー「証明書」に永続的に保存されますので、いつでも再確認いただけます。
ご不明点は以下までお問い合わせください。
VetScope事務局:support@zpeer.info