T. Ishida Channel
当チャンネルでは、臨床で毎日のように実施する血液検査や細胞診などをテーマにしています。
各種データの読み説き方、自分で考える力を身に着けるための講義を行います。
日常の臨床データをより活かすためのコツは、講義の随所でご紹介していきます。
石田卓夫
一般社団法人日本臨床獣医学フォーラム(JBVP)名誉会長
日本獣医がん学会(JVCS)会長
ねこ医学会(JSFM)会長
日本獣医病理学専門家協会会員
赤坂動物病院医療ディレクター
東京大学大学院博士課程修了 農学博士
1950年東京生まれ。国際基督教大学卒、日本獣医畜産大学(現・日本獣医生命科学大学)獣医学科卒、東京大学大学院農学系研究科博士課程修了。米国カリフォルニア大学獣医学部外科腫瘍学部門研究員を経て、1998年まで日本獣医畜産大学助教授。
臨床病理学、臨床免疫学、腫瘍診断・治療学、再生医療
「ねこのお医者さん」「猫のエイズ」「ねこと幸せ上手にくらす本」「勤務獣医師のための臨床テクニック」「うちの犬ががんになった」 「伴侶動物の臨床病理学」「伴侶動物治療指針1~11巻」「犬の内科診療1〜3巻」「猫の診療指針1〜3巻」
世界の獣医師が読む「SMALL ANIMAL INTERNAL MEDICINE と Current Veterinary Therapy」にも執筆 その他
-
講演動画
画像診断で終わらずに細胞診で中身をチェック! 画像診断も細胞診もあくまでもツール,大切なのは考える力
-
講演動画
血液化学スクリーニング検査をフルに活用して病気をみつける みんなやってるけれどデータを使い倒していない その2
-
講演動画
血液化学スクリーニング検査をフルに活用して病気をみつける みんなやってるけれどデータを使い倒していない その1
-
講演動画
CBCと尿検査データをフルに活用して病気をみつける: 検査だけならサルでもできる
-
講演動画
流れるような健康診断の極意: これで病気がみつかる ただしデータは正しくとること
-
講演動画
猫のウイルス感染症:決定版! FeLVからSFTSまで