日本獣医輸血研究会 第13回学術講習会 主催:日本獣医輸血研究会

会場参加 (後日オンラインも参加可能)
2025年12710:00〜17:45(受付:9:30)
会場参加申込み期間 ~12月3日(水)
会場:ちば愛犬動物フラワー学園
オンライン(繰り返し視聴可能)
2025年~2026年1215114
※録画配信期間は多少の前後をする可能性がございます。
   会場開催のプログラムすべて録画配信
購入期間 〜2026年1月12日(月)

日本獣医輸血研究会(第13回学術講習会)は、2025年12月7日(日)に会場開催
2025年12月15日(月)~2026年1月14日(水)にオンライン配信の併用で実施いたします。
会場での当日受付はございません。

会場に参加された方も、オンライン配信にご参加頂けます。
また、事前登録で会場参加を希望された場合もオンライン期間にご視聴可能です。

参加費

無料参加パスコードをお持ちの方は こちら

獣医師
新規入会(輸血研究会会員登録)+正会員として参加
10,000円(年会費3,000円含む)
  • 新規入会 ~2025年12月3日(水)まで
日本獣医輸血研究会 会員
7,000円
非会員
10,000円
※2026年1月12日(月)以降は購入ができませんのでご注意ください。
愛玩動物看護師
新規入会+正会員として参加
8,000円(年会費3,000円含む)
  • 新規入会 ~2025年12月3日(水)まで
日本獣医輸血研究会 会員
5,000円
非会員
8,000円
※2026年1月12日(月)以降は購入ができませんのでご注意ください。
学部学生
学部学生
無料(学生証送付必須)
  • 学生は【学部学生】が対象で、院生・研修医は対象外です。
※2026年1月12日(月)以降は購入ができませんのでご注意ください。

日本獣医輸血研究会プログラム

録画配信予定期間(2025/12/15~2026/1/14)に動画視聴が可能となります。

ハンドアウトは準備ができ次第、各視聴ページに設置いたします。

  1. 演題
    血液製剤の種類と作成(認定項目1)
    講師
    加藤真理子さん(日本獣医生命科学大学付属動物医療センター)
    証明書の発行
  2. 演題
    血液製剤の取り扱いと保存(認定項目2)
    講師
    石田沙恵さん(苅谷動物病院グループ)
    証明書の発行
  3. 演題
    生理的な止血機構と検査
    講師
    瀬川和仁先生(せがわ動物病院)
    証明書の発行
  4. 演題
    犬と猫の先天性止血異常症
    講師
    丸山治彦先生(日本大学)
    証明書の発行
  5. 演題
    緊急時の輸血、どうしてる?(パネルディスカッション)
    講師
    1次診療施設:浦安中央動物病院 菊⽥基先⽣
    2次診療施設:⽇本動物⾼度医療センター(JARMeC)⼩島⼀輝先⽣
    夜間救急施設:TRVA動物医療センター 塗⽊貴⾂先⽣
    座長
    呰上大吾先生(東京農工大学)
    証明書の発行

受講証明について

「血液製剤の種類と作成(認定項目1)」と「血液製剤の取り扱いと保存(認定項目2)」の2講演については、 動画の8割以上をご視聴いただくと、受講証明書が発行 されます。

オンライン配信期間に、取得が可能です。
会場参加された方も、本ページで受講証明書の発行をお願いします。 (再度、視聴の必要はございません。)

基準を満たした後、当ページにお越し頂きますと、このすぐ下に「証明書取得」ボタンが現れますのでクリックして下さい。

発行した受講証明書は、VetScope の右上のメニュー「証明書」に永続的に保存されますので、いつでも再確認いただけます。

ご不明点は以下までお問い合わせください。

VetScope事務局:support@zpeer.info